BLOG

最新のブログ記事

今週の新トピックをチェック

速やかに発熱外来(診療・検査医療機関)を受診してください。まずはご自身で新型コロナ抗原定性検査キットで検査してください。「研究用」ではなく国が承認した「医療用」もしくは「一般用」のキットを使用してください。新型コロナ抗原定性検査キットで陽性が確認された場合は、その結果を受診時に医師に伝えてください。

日本国内でB型・C型肝炎ウイルスの感染者数は200万人を超えると推定されています。放っておけば肝硬変や肝がんなどに進行する危険がありますが、早期発見と適切な治療で重い病気への進行を防ぐことができます。そのため、厚生労働省は平成20年度から「肝炎総合対策」を推進し、肝炎ウイルス検査の受検を促進するとともに、B型・C型肝炎ウイルスに起因する肝炎について、医療費助成を行っています。

マイナンバーカードの交付申請後、おおむね1か月で交付通知書(はがき)が届くので、交付通知書に記載の必要書類を持って、交付通知書に記載された期限までに交付場所でマイナンバーカードを受け取ってください。
なお、マイナポイント第2弾のポイント付与対象となる交付申請期限は2023年2月末までで、申請期限が近づくと申請が集中し、交付まで時間がかかることが想定されますので、早めに申請を行いましょう。

牛や豚などは、と畜場で解体処理する過程で腸内にいる腸管出血性大腸菌やサルモネラのような病原性の細菌がお肉や内臓に付着したり、E型肝炎ウイルスなどの人に害を与えるウイルスや寄生虫に感染している場合があります。
このため、新鮮なものかどうかに関わらず、生や加熱不十分なものは重篤な食中毒が発生する危険性があります。

新型コロナ検査キット(抗原定性検査キット)は、「研究用」ではなく、国から承認された「医療用」又は「一般用」を使用してください。「医療用」については薬局で、「一般用」についてはインターネット等で購入可能です。

◯ためらわずに救急車を呼ぶ症状 1.顔色が明らかに悪い 2.唇が紫色 3.息が荒い 4.急に苦しくなった 5.意識がおかしい・反応が鈍い 6.胸や背中の激しい痛み 7.けいれんが止まらない 8.突然の激しい頭痛 9.ろれつが回らない 10.片方の手足が動かない

医薬品は、適正に使用していても、完全に副作用を防ぐことは難しいとされています。医薬品を適正に使用していたにもかかわらず、副作用によって、入院治療を必要としたり、日常生活が著しく制限されるような障害が生じたりした場合には、健康被害の救済を図る「医薬品副作用被害救済制度」があります。万一のときのために、このような制度があることを、ぜひ覚えておいてください。

こどもが急な病気やけがをしたときに、「救急車を呼んだほうがいいのかな」「今すぐ病院に行ったほうがいいのかな」など、迷ったことはありませんか。
そのようなときに電話で相談できる「#8000」をご存じですか。急病などで困ったときには、ぜひ活用してください。